「魚釣りゲームがした〜い!」って言われてしまいました・・(焦)
どうやら手裏剣に飽きた様です・・。
魚釣りゲーム・・なるほど、子供の説明を聞いてみると、
折り紙で魚を作って風呂桶に入れて、テープで釣り上げるゲームらしいです。
・・・と、言う事は・・。
私に折り紙で魚を折れ、と言う事ですね。
可愛い我が子の為ですもの、魚くらい折ってあげました。
もちろん簡単な折り方で。
せっかくなので折り紙で魚を折る簡単な方法をシェアいたします。
お役に立てれば幸いです♪
折り紙でさかなを作ろう!
ではでは、いつものように動画で魚の作り方を解説しましたのでご覧下さい。
なんと100秒で完成しちゃうんです。
▷ボタンを押して下さい。
簡単でしたね〜♪
まだ折っていない場合は今すぐ折り紙を用意してもう一度動画を見ながら一緒に折りましょう。
もしくは下の画像を使った解説を見ながら折って頂いても良いかもしれません。
折り紙の魚〜折り方の手順〜
上手に折れましたか?
画像の解説だともしかしたら分かりにくいかもしれないので、動画解説で流れに沿って一緒に折って頂くのがおすすめです。
分かりにくい所などあればコメント欄にご質問くださいませ♪
ちなみに、魚釣りゲームはセロテープを丸めて(両面テープのようにして)やるのも良いですが、磁石があれば磁石でやる方がおすすめです。
テープだと折り紙の魚に上手く付かない時があるので。
粘着力の落ちたテープをいちいち代えるも面倒ですしね。
サイト内では魚以外にもカニやマンボーや金魚の折り方もご紹介していますので是非色々作って楽しんで下さい。
下にリンクをのせておきますね♪
この記事へのコメントはありません。